日本代购-商品説明 素材 : 表:鹿皮 サイズ (cm) : 縦 横 厚さ 約5.5 約10 約2.5 季節 : 通年 原産国 : 日本製 注意 : 画面上と実物では多少色具合が異なって見える場合もございます。ご了承ください。 備考 : 鹿革×漆の甲州印伝小銭入れです。 印傳屋謹製の小銭入れ。 柔らかく軽い鹿革に、独特のツヤのある漆で模様を描いた甲州印伝。 四百年にわたり受け継がれてきた職人の技によってつくられたお品です。 使い込むほどに手になじみ、独特の風合いが出てきます。 がま口式の小銭入れです。 ふっくらした形が手になじみ、使いやすい大きさです。 口が大きく開くので中身が見やすく取り出しやすい。 小銭だけでなく、アクセサリーや小物入れにもお使いいただけます。 大切な方へのプレゼントにもお勧めです。(当店ではラッピング包装は承っておりません。) 口金の脇に、ストラップを付けるためのリング付きです。 漆は時間とともに色合いが変化し、色漆は冴えて明るくなります。 白漆はベージュ寄りのお色目です。使い込むうちに、白っぽく変化します。 赤地×白漆 あじさい 初夏を彩る代表的な花として人気のあじさい。大変細かな細工で美しく表されています。 紺地×ピンク漆 薔薇 美や愛・喜びの象徴とされる花。印傳屋の薔薇は花弁と葉を抽象的に表現した模様です。 黒地×赤漆 小桜 日本の国花にも指定されている桜。年代を問わず愛される人気の定番柄です。 印傳屋 「印伝」の名は印度伝来に由来するといわれています。時を経て和様化した装飾を施した鹿革を印伝と称するようになります。 なかでも江戸時代に甲州で上原勇七により発案された、柔らかく強い鹿革に漆で模様を付ける独自の技法は「甲州印伝」と呼ばれ、経済産業大臣指定・伝統工芸品に指定されています。 「印傳屋」は上原勇七からの印伝技法を代々受け継ぎ、十三代にわたって創意と練磨を加えてきました。 希少な革工芸の文化を伝える担い手として製品を作り続ける甲州印伝の総本家です。 印伝の特徴 印伝は柔らかく軽い鹿革と、時とともに色合いが変わる漆との調和により、使い込むほど独特の風合いが出てきます。 ・漆は長時間日光(紫外線)にあたると光沢が失われることがあります。 ・漆は加工の過程で割れが生じる場合があります。また、掛けたり剥がれたりすることがあります。折り曲げたり、引っ掻いたりした場合も同様です。 ・鹿革は角ズレなどによる傷がありますが、天然の証として生かされています。 ・鹿革はご使用中に表皮が起きたり、擦ったりすると傷つくことがあります。 ・鹿革は一枚ごとに肌の性質が異なるため、浸染による色調に多少の差異が生じます。また、部分的に色ムラが生じることがあります。 ・鹿革は日光や照明、経年変化で変色したり、色あせすることがあります。 ご注意とお願い ・陰室(むろ)にて完全に乾燥させておりますので、漆によるカブレはほとんどありませんが、体質等によりごく稀にカブレが生じることがあります。その場合は使用を中止して、医師にご相談ください。 ・鹿革本来の持ち味を活かすため、特別の色止め加工は施しておりません。その為、汗や水、摩擦などにより、風合いが変化したり、革の染料が衣服に色移りすることがあります。 お手入れ方法 ・濡れた場合はこすらずに、乾いた布で軽くたたいて水分をとり、陰干しにしてください。 ・ベンジン、クリーナー、ワックスでの汚れ落としやツヤ出しはなさらないでください。 ※メーカーの仕様変更により、内布がロゴ入りから無地になりました。移行期間は、内布にロゴ入り、ロゴ無しの商品が混在します。内布の仕様はお選びいただけませんので、ご了承の上ご注文ください。 類似商品はこちら\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ6,710円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 2,310円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 2,200円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 1,980円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 7,810円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 6,600円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 5,500円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 3,080円\マラソン×まとめ割/ 和柄 財布 小銭入れ 2,530円新着商品はこちら2025/8/20\新着商品/ お宮参り 着物 通年用 男の子19,800円2025/8/20\新着商品/ お宮参り 着物 通年用 男の子19,800円2025/8/20\新着商品/ お宮参り 着物 通年用 日本製 25,800円2025/08/23 更新 ※メーカーの仕様変更により、内布がロゴ入りから無地になりました。移行期間は、内布にロゴ入り、ロゴ無しの商品が混在します。内布の仕様はお選びいただけませんので、ご了承の上ご注文ください。 ご注意とお願い ・陰室(むろ)にて完全に乾燥させておりますので、漆によるカブレはほとんどありませんが、体質等によりごく稀にカブレが生じることがあります。その場合は使用を中止して、医師にご相談ください。 ・鹿革本来の持ち味を活かすため、特別の色止め加工は施しておりません。その為、汗や水、摩擦などにより、風合いが変化したり、革の染料が衣服に色移りすることがあります。 お手入れ方法 ・濡れた場合はこすらずに、乾いた布で軽くたたいて水分をとり、陰干しにしてください。 ・ベンジン、クリーナー、ワックスでの汚れ落としやツヤ出しはなさらないでください。