日本代购-detail ASHOES&SONS WORKS AJS001XX DENIM JACKET(Type-1, 大戦モデル) made in Saitama, Japan (裁断、付属、縫製 全て店内工房仕上げ) 14oz. Okayama Ibara selvedge denim (rigid), 岡山井原 using 10kinds of vintage sewing machines(Unionspecial, Singer) *縮率 縦8%(丈), 横2-3%(身幅) (表示寸法から縮んでいきます) 標準Type1に続いて大戦モデルをリリースします。 1942年頃のスペックから紐解いて、「4つボタン(鉄製、月桂樹プレス)、フラップなしフロントポケット」を踏襲しました。 ヴィンテージの同JKTボタンが「錆びるという個性」を、鉄という素材で再現できます。第二次大戦中の物資規格統制された当時のデザイン、大戦モデルを探す方はとても多いものです。 14oz., rigid, 未洗いの岡山県井原産セルビッジ(旧力シャトル織機製)デニムを裁断・自社縫製した1ポケットのデニムジャケットです。 シルエットとしては往年のタイプ1より、やや縦長のシュッとしたものに仕上げています。(LVC,タイプ1対比、身幅やや細く、着丈同等、肩幅やや狭、袖丈同等です) お馴染み、胸の1ポケット。1890-1953年頃まで作られ、当時は"Denim Blouses, pleated front"と説明されたスタンダードなデザインです。 1920年頃にはポケットフラップが無かったようですが、1937年頃には完成されたデザインとしてポケットフラップ(二本針)を採用(当時)。1942年の大戦モデルでは戦時規制法OPAにより4ボタン化、ポケットフラップが排除(シャツカテゴリーにより判断)され、フロントプリーツとボタンが「水平でない」デザインにしました。 当初からあるバックシンチも付けています。 デニムジャケットにおいて特徴的なのは、「巻き縫いを多用している」ことです。 列車の連結器のようにデニム生地が互いに握手するように組んで、その上からしっかりチェーンステッチを二本打ち込み、強い引っ張りにも負けない縫製強度を維持します。 これには特殊なミシンと繊細な技術が必要で、当店では歴史あるユニオンスペシャルUnionSpecialを駆使して仕上げています。 *Unionspeicla社はジーンズの縫製に適した機械を100年以上も作り続ける企業 2024年から開始したこのモデルでは、特にデザインでは遊ばずにしっかりした縫製を施して大戦モデルを尊重した仕様で仕上げました。 当時も散見された「革パッチのセンターずらし」は、ある確率で起こしていますので、そこはご愛敬です。 一方、オプションとして後ろ身のセンターで生地を接ぐT back(split back)を受け付けます。(追加料金+3,000円、税別)ご要望の際はお申し付け下さい。 *Tバックは元来「大きなサイズ、#506, E44,E46 extra size」に用いられ、ファンの間ではその仕様を探す人も多いものです。 [function] 巻き縫い・チェーンステッチ多用、鉄製月桂樹4つボタン、オリジナル革パッチ、フラップなし前ポケット、バックシンチ、二枚接ぎのアーム、両面ASHOES赤タブ、デニム部分はパーツまで全て自社製作、オリジナルパターン(型紙)、アームカーブと二本針(巻き縫い)、参考モデルは4ボタンのタイプ1ジャケット大戦モデル(1942頃)|Tバックはオプション(別料金) size サイズ 着丈 身幅 肩幅 袖丈 36 60 48 42 61 38 61 50 44 62 40 63 52 46 63 42 65 54 48 65 44 66 56 50 67 当店の採寸箇所・方法はこちらをご確認ください ashoessonsworks69659| 詳細画像