日本代购-■ 商品名:大井戸茶碗 有楽写■ 作家:一行窯作 安田道雄監修■ 梱包:桐箱※手造りの商品ですので、一点一点景色が多少異なります。予めご了承頂ますよう、お願い致します。ショップトップ > カテゴリトップ > 茶道具【全般】 > 抹茶碗 > 武将が好んだ高麗茶碗類似商品はこちら茶道具 抹茶碗 濃茶用 大井戸茶碗 蓬莱写 38,260円茶道具 抹茶碗 濃茶用 大井戸茶碗 細川写 38,260円茶道具 抹茶碗 濃茶用 呉器茶碗 紅葉写 安29,450円茶道具 抹茶碗 濃茶用 粉引茶碗 三好写 安29,450円茶道具 抹茶碗 濃茶用 青井戸茶碗 柴田井戸21,730円 茶道具 抹茶碗 濃茶用 古井戸茶碗 忘水21,730円茶道具 抹茶碗 濃茶用 古三島茶碗 二徳三島29,450円茶道具 抹茶碗 濃茶用 雨漏堅手茶碗 有来写21,730円茶道具 抹茶碗 濃茶用 釘彫伊羅保茶碗 苔清29,450円新着商品はこちら2024/4/18茶道具 古帛紗 裏千家 交織 男性向き 1,400円2024/4/18茶道具 古帛紗 裏千家 交織 男性向き 1,400円2024/4/18茶道具 古帛紗 裏千家 交織 男性向き 1,400円再販商品はこちら2024/4/22茶道具 ふくさ 帛紗 服紗 朱・赤・紫 8匁中4,780円2024/4/19茶道具 茶筅休め・くせ直し 茶筌休め 木製 2,400円2024/4/18古帛紗 古袱紗 こぶくさ 茶道 裏千家 交織1,400円2024/04/23 更新 【茶道具 抹茶碗】 大井戸茶碗 有楽写 安田道雄 監修 大井戸茶碗 有楽写 いかにも織田有楽の愛玩した井戸としてふさわしい。 大井戸としての凛々しさに加えてその姿と釉景には気品がただよっている。 有楽はこれを慶長十七年(1612)の茶会に用いている。 商品詳細 ■ 商品名:大井戸茶碗 有楽写 ■ 作家:一行窯作 安田道雄監修 ■ 寸法:直径約15cm×高さ8.6cm ■ 梱包:桐箱 作家陶歴 一行窯作 安田道雄監修 一行窯とは安田道雄主宰の、茶道具を中心に制作している工房です。 大徳寺別院徳禅寺住職、橘宗義和尚よりいただいた禅語「一行三昧」から 命名いたしました。 【安田道雄】 昭和二十四年 京都に生まれる。 昭和四十六年 京都陶工高等技術専門校成形科専攻科終了 昭和六十三年 滋賀県和邇に開窯する