日本代购-■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます>> ▼新着・再入荷・限定品・特価情報 ウニ サバ タコ カニ カーボニスト4種セット 「最高の寿司ワイン」と紹介された高級シャンパンより人気の自然派ナチュラルスパークリングワイン。生魚介類と好相性マリアージュ 送料無料ジ・アトム お試し3種セット ブレッド&バターの醸造家が立ち上げた革新のワイナリー。オーク樽熟成カベルネ・ソーヴィニョン+リッチな樽熟シャルドネ+高品質コスパ ピノ・ノワール 【5大シャルドネ】DRCモンラッシェに対抗する完成度 コングスガード ロバート・パーカー氏に「これ以上はない。」と至高の賛辞を贈られるジョン・コングスガード氏の醸造。シャルドネフェチにとっては垂涎の一本 混植混醸の優越性を証明した異例の1本 多様な葡萄が響き合う奇跡のマリアージュ。収穫に醸造工程も分けずに行うフィールドブレンド。その優越性を証明したこの旨味、3千円台では突出しています。 RP100点 DC100点 99点 99点... VHR 2019 パーカーポイント100点, デキャンター100点, ジェブ・ダナック99点etc..比類なきテロワールが生み出すVHRの極上年。カベルネの聖地にあって最高品質の一つ ナパ筆頭グランクリュの3トップ(超レア) ワインアドヴォケイト評「とんでもなく旨い!(Crazygood !)」コングスガードとオーベールにとっても特別なナパ二大グランクリュ、ハドソンの中でもメーリングリスト限りとされたキュヴェ 身近な本格派「お手頃価格で非常に満足できる」(ワインエンスージアスト) カリフォルニア州公式ステイトフェアでトップクラスの評価を得た安定性抜群のJ.ロアーに新規3種が加わりました 世界のワインジャーナリストが讃えるヴァーナー兄弟のフォックスグローヴ 今再び、随所で絶賛のワインを手掛けるヴァーナー兄弟。10倍超価格のワインに並び称されたカベルネも。 150ドルを打ち負かせた造り手のコスパワイン新境地 ナパで行われた目隠し品評では150ドルの品も並ぶ中、最安値にして第1位に輝いたダリオ・デ・コンティ作 エレガンス系の極み。リキッドファーム(ピノも並外れた称号) 「シャルドネのスペシャリスト」と呼ばれるリキッドファームがピノ・ノワールでも真価を見せ付ける。WA95点シャルドネに2倍価格でも滅多にない高評価のピノ 既成概念にとらわれず実現された溢れる旨味 『次世代のカルトワイン』と脚光を浴びたものの長く輸入が途絶えたリヴァイアサンが入荷。10万円超カルトを手がけるアンディエリクソンのボルドー系で1万円切りは他に見当たりません。 【6,100円で96点&94点】スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 「カルトワインの王様」スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 ヒルトと3,960円〜のペアリングが再び揃い踏み RP100点×21度 カベルネの王者で唯一の1万円台 シュレーダーのワインは概ね10万円級で原則的にカベルネ・ソーヴィニヨン100%である中、今回の1本は柔らかなメルロとフランの融合する従来には無い仕様の特別版 【送料込み定価の26%OFF】送料無料ブレッド&バター赤白6種お試しセット オーク樽熟成フルボディ。大人気のBBシャルドネ, ピノ, カベルネ, メルロ, ソーヴィニヨン, ロゼがこの1セットに。 【価格帯指折りのナパCAB】数々の銘醸を手掛けた実力者の隠れた銘品 2000年のシュヴァルブラン(ガローニ100点 パーカー99点)を担当したお方の醸造。一点豪華主義では醸し出すことの出来ない美しい調和 群を抜くターリー ジンファンデルの新着2021年 「過去10年で最も出来が良い」と評される2021年のジンファンデル。中でも「洗練と共に焦点がしっかりと定まっている」とも述べられ群を抜く高評価がターリー ファインワインの条件を満たす優秀な2千円台 世界最優秀ソムリエコンクール3大会連続日本代表ソムリエが「とても完成度が高い。」と述べブラインド試飲で第1位に推したワイン。それがこのワイナリーのこの品種。 ギフト対応 >> 御祝 御礼 内祝 祝儀 結婚式引き出物 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 成人式祝い 快気祝い 引っ越し祝い 卒業式 入社祝い お誕生日プレゼント パーティー 季節の贈り物として 母の日 父の日 お中元ギフト 敬老の日 ハロウィン お歳暮 クリスマスプレゼント ゆく年くる年新年のご挨拶 お年賀 新春ごあいさつ 成人の日 本命バレンタインデーラッピング 義理チョコ ホワイトデー 冬ギフト 人気のセット 手土産 お心づかい 御祝 御礼 ご挨拶 粗品 ご贈答品 贈答用ギフト 進物 お返し 海外旅行土産 アメリカ土産 海外土産 おみやげ イベント用 ゴルフコンペ景品 参加賞 忘年会 新年会 記念品「人生はカベルネ」(“Life is a Cabernet”)“ザ・カベルネ・ソーヴィニヨン” シルバーオーク《シルバーオーク》 カベルネソーヴィニヨン “アレキサンダー・ヴァレー”Silver Oak Cabernet Sauvignon Alexander Valley カベルネ愛好家にとって避けては通れぬ一品だけに、もはや説明不要かもしれません。リッジと共に「アメリカンオーク熟成」にこだわりを通すカリフォルニアワインの象徴生産者であり、かねてより熱烈な愛好者を抱きます。まるで、有力メディア上の評点や他からの口添えなど意に介すことも無いように。 例えば「ワイナートでNo.1評価を獲った。」とか、「パーカーポイント幾つかな?」とか、どうでもよいことなのでしょう。シルバーオークを愛する者にとっては。手放しでとまではいかないまでも、確かにパーカーさんも讃えていますし、氏の格付けにおいては、ハーラン・エステイト、コルギン、ブライアント・ファミリー、ダラ・ヴァレ、スクリーミング・イーグル等と同列。カルトの頂を極めた先々に等しく、最上位となる5ツ星生産者に挙げられます。にもかかわらず、他のいずれとも交わる事を拒むかの如く、シルバーオークを特別視する愛飲家が少なく無いとは何ゆえでしょう。「嗜好のツボを刺激する特有の造り」も挙げられるかもしれませんが、それだけでは説明がつかないような... シルバーオークの原型を築き上げた人物が、初代醸造家の故ジャスティン・メイヤー氏。「アメリカンオーク熟成」と共に、シルバーオークを特色付ける点として「長きに亘る熟成期間」がありますが、それは「ワインは最高の状態で出荷されるべき。」との思いを抱いた故人のポリシーに起因します。 《シルバーオーク》 カベルネソーヴィニヨン “アレキサンダー・ヴァレー” ナパ・ヴァレーに対抗するソノマ代表カベルネの銘醸地「アレキサンダーヴァレー」 シルバーオークには「アレキサンダーヴァレー」と「ナパ・ヴァレー」の二銘柄がありますが、双方の間にある「価格の違い」は質の優劣や序列を根拠とするものではありません。ソノマに比べて増すタンニンの収斂性を穏やかとする為の長い熟成期間もコストUPの一因でしょうが、他の何にも増して、高い知名度からの市場原理も加味されナパ・ヴァレー銘柄がより高額となるだけ。 ワインの質を決定付ける果実とそれを左右する産地特性の観点から、ナパ・ヴァレーに対抗し得るソノマ随一のカベルネ名産地がアレキサンダー・ヴァレー地区。当地を訪れると、「アレキサンダー・ヴァレーこそが世界一のカベルネ産地」と述べる関係者も少なくないばかりか、尾根を隔てた向こう側のナパ・ヴァレーに対し、「劣る要素は知名度だけ。太古の地殻変動や川の流れが形成した堆積跡が葡萄栽培にアドバンテージをもたらす他、昼夜の気象変化といった産地特性もカベルネにとっては一層と好ましい。」との声も聞かれます。事実、先入観を持たぬ方やブラインド試飲の場では、アレキサンダーヴァレー銘柄が好まれる例もままあります。そうそう!ワイナートでNo.1評価を獲ったのもアレキサンダーヴァレーでしたっけ... 【味わい】「アレキサンダー・ヴァレー」の熟成期間は40ヶ月。(樽熟25ヶ月+瓶熟15ヶ月) 「ナパ・ヴァレー」の45ヶ月に対し5ヶ月程短いとはいえ経年による効果の表れは一概に量れず、リリースから若い頃の双方を比較すれば、温かみのある風味と酒肉の滑らかさはアレキサンダーヴァレーに軍配が上がります。成熟系カベルネに特徴的なクレーム・ド・カシスの香りに、アメリカンオーク由来のバニラ香が重なるシルバーオークならではのアロマ。口中ではオレンジ、ラズベリー、ココアの風味も加わりアフターにかけて心地よく持続します。 【品種構成】カベルネソーヴィニヨン95% Cabernet Sauvignon, メルロー2% Merlot, カベルネフラン2% Cabernet Franc, マルベック1% Malbec【原産地呼称】カリフォルニア州>ソノマ群>アレキサンダーヴァレーAVA|Alexander Valley, Sonoma County, California, USA【タイプ】[赤] フルボディ Full【内容量】750ml 《シルバーオーク》 カベルネソーヴィニヨン “ナパ・ヴァレー” 世界の認知を得る「カベルネ・ソーヴィニヨン×アメリカンオーク」の象徴的一本 ほぼ全てのヴィンテージに対し、25ヶ月の樽熟成を経て更に瓶内熟成20ヶ月。およそ4年に及ぶ熟成の後にリリースを迎えるナパ・ヴァレー銘柄ですが、その目的は「カベルネソーヴィニヨン種に特有のシャープなタンニンをビロードの様に円熟させる為、完璧にクリエイトされたテイストを演出する為」と述べられます。「今まさに美味しく飲める為」と標榜するシルバーオークですが、その先の熟成で萎えるかと言えば無論そんな筈もありません。事実、サンフランシスコ界隈の有名ファインワインショップでも、陳列にあるオールドヴィンテージのカベルネ・ソーヴィニヨンで最も多く目にする一つがシルバーオーク。30年超を経る1980年代古酒を開けた際には淡いレンガ色のディスクが照りを失わず、湿った枯葉やシガーにきのこ類を思わせる熟成ブーケが実に芳しいものでした。酒肉の滑らかさについては語るまでもなく卓抜です。 【味わい】アメリカンオークからのバニラ香と黒果実の調和を特色として、世代を越えて受け継がれる「アメリカンクラシック」と表現されるリッチなボルドーブレンド。シルバーオークからは「古典的な優雅さと成熟の融合」と述べられますが、その象徴として先ずは質の良い柔らかなタンニンに表されます。アレキサンダー・ヴァレーより熟度が増し、プラムのコンポート、リキュール、黒果実の趣きに併せ豊かなタンニンがもたらす男性的な骨格も特徴的。東京・銀座を始めとするナイトマーケットではオーパスワンと共に人気のワインであり、尚且つナパCABフリークの支持も厚い一品ですが、若い頃にはアレキサンダーヴァレーに支持が集まる例も珍しくないので、その辺りも参考として下さい。米国では、「ステーキハウスのワインリストで最も人気のある銘柄」とも言われます。 【品種構成】カベルネソーヴィニヨン79% Cabernet Sauvignon, メルロ15% Merlot, カベルネフラン3% Cabernet Franc, プティヴェルド3% Petit Verdot【原産地呼称】カリフォルニア州>ナパ群>ナパヴァレーAVA|Napa Valley, California, USA【タイプ】[赤] フルボディ Full【内容量】750ml 《シルバーオーク》 -Silver Oak Cellars-専らカベルネソーヴィニョンの生産を目的として、コロラド州出身の故レイ・ダンカン(出資者)と故ジャスティン・メイヤーが1972年に創業。初代醸造家のジャスティン・メイヤーとは、ファンの間でつとに有名な“Life is a Cabernet”(人生はカベルネだ)との明言を残し、その生産に人生を全うした人物。最高品質のカベルネソーヴィニヨンを求め、アメリカンオーク樽を選ぶ際には森から樽工場まで所有した程の完全主義者であった。ナパ・ヴァレーの歴史を語る上で欠かす事の出来ない人物の一人であり、40年近くも信念を貫き通したその姿勢から「ミスター・カベルネ」とも称される。ジャスティン・メイヤー亡き後のヘッドワインメーカーはダニエル・バロン。1981年の渡仏からシャトー・ペトリュスの醸造チームに参画し、帰国後は同傘下ドミナスの醸造最前線で12年間を過ごすなど輝かしいキャリアを誇る人物である。 2013年、シルバーオークの名物オーナーであった故レイ・ダンカン氏が来日され、会食の機会が持たれました。以下はその際に氏が残した言葉ですが、故にシルバーオークのワインは全てがプレステージキュヴェとして扱われます。 「シングルヴィンヤードワイン(単一畑)こそが上級品質の必須要件では無い。むしろ様々な性格をうまく組合せることができたならば、より一層と複雑味のあるワインに仕上がる。このことは長年の試験で実証済み。だから我々はかつて手掛けたシングルの生産を止めた。」 あくなき品質追及の姿勢はコストがかさむ極長期の熟成にも表されますが、キャッシュフローの鈍化を招くなど、財務上の「体力」が無くてはそうそう簡単では無い話。格付けの恩恵を存分に享受し得るメドック第一級筆頭、ラフィット・ロートシルトなどは、「体力」の余裕においては最たる先でしょうか。であっても、樽熟成に要する期間は18-20ヶ月程。仮に多大なコストを要してもシルバーオークではそれを無謀な価格設定に転化することなく、自分たちと同様に「カベルネを愛する。」と公言する愛好家の欲求を満たす責務を果たしています。