日本代购-商品名 ベビーカシミヤ ラウンドプルオーバー 女性用 カラー展開 ・ベビーアイスピンク ・ベビーブラック ・ベビーオリーブグレー ・ベビーキャメル ※『備考欄』にて、必ずカラーバリエーションを記載ください。 記入例 カラー:ブラック 内容/サイズ 36サイズ(女性用S) ・着丈:約55cm ・身巾:約41cm ・袖丈:約56cm 38サイズ(女性用M) ・着丈:約57cm ・身幅:約44cm ・袖丈:約58cm 40サイズ(女性用L) ・着丈:約60cm ・身幅:約48cm ・袖丈:約59cm 42サイズ(女性用LL) ・着丈:約65cm ・身幅:約52cm ・袖丈:約62cm 素材 ベビーカシミヤ100% ・希少なベビーカシミヤ100%を使用したリッチな肌触り、柔らかさ、滑らかさ、上品な光沢です。 ※度詰(どつめ)は、編む際の目の間隔を詰めて編み上げられたという意味。 ・編み目がしっかり詰まっていて型くずれしにくい製品に仕上がっています。 ・着用するうちに柔らかくしなやかな風合いが増します。 事業者 白田のカシミヤ 地場産品に該当する理由 (3) 区域内で仕入れから梱包まで製造のすべての過程を行った衣料品 お礼品の特徴 カシミヤを日常的な服に。毎日の暮らしのなかで、気負わずもっと自由に着てもらえるニットを。 ご自宅でお手入れしながら、永い時間を一緒に過ごしてほしい。 何年も、何十年も。 職人の手技から生まれる、驚くほど柔らかで温かな〈白田のカシミヤ〉。 普段着の一枚として、あなたの「相棒」になれることを願って。 ●手しごとで編む 〈白田のカシミヤ〉は始めから終わりまで、すべて「手しごと」で出来上がります。 手動の編み機や縫製機を使い、職人のチームワークで一枚一枚思いを込めて編み上げます。 時間と手間がかかるため、一度は消えかけた昔ながらの製法です。職人の技術と経験も求められます。 それでもこの製法にこだわるのは、電動の自動編み機では出せない、 手しごとならではの風合い、肌触りを感じていただきたいからです。 ●寒さを知る東北・加美町から 「白田のカシミヤ」の工場は宮城県加美町(かみまち)にあります。 町のシンボル薬莱山(やくらいさん)、工場のすぐ側を流れる鳴瀬川…。 自然をごく身近に感じながら、カシミヤやリネン、コットンといった天然素材に向き合っています。 ◆ふるさと納税よくある質問は こちら ◆寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 類似商品はこちら服 ベビーカシミヤ Vネックプルオーバー 女性580,000円~服 ベビーカシミヤ ラウンドプルオーバー 男性560,000円~服 ベビーカシミヤ タートルネックプルオーバー580,000円~服 ベビーカシミヤ カーディガン 女性用|ニッ640,000円服 ベビーカシミヤ Vネックプルオーバー 男性580,000円~服 ベビーカシミヤ タートルネックプルオーバー580,000円~服 ベビーカシミヤ カーディガン 男性用|ニッ710,000円~服 ニット レディースファッション ラウンドネ190,000円~服 ニット カーディガン ラウンドネック 女性260,000円新着商品はこちら2025/7/9はやせ 鮎 活き〆 500g ~ 2kg | 13,000円~2025/7/5はやせ 鮎 活き〆 500g | ma-a13,000円2025/6/26竹 モウソウチク 北限の竹 自然素材 国産 切11,000円再販商品はこちら2025/8/7服 ベビーカシミヤ タートルネックプルオーバー580,000円~2025/8/7服 ベビーカシミヤ Vネックプルオーバー 男性580,000円~2025/8/7服 ベビーカシミヤ Vネックプルオーバー 女性580,000円~2025/08/07 更新 ※『備考欄』にて、必ずカラーバリエーションを記載ください。 お礼品の特徴 ● 返礼品について ● 上下反対にしても着られるデザインのカーディガン。さらに、たたみ方によってはマフラーとしてもお使いいただけます。 ドルマンスリーブでゆったりと着こなせる、リラックス感満載のカーディガン。少し肌寒いときにさっと羽織れる気軽さがうれしい。 明るい色も華やかでいいけれど、落ち着いた色味もシックでステキです。ストールも見せたいカラーを表に出して巻くことができます。選ぶ色によってコーディネイトの印象ががらりと変わります。あなただけのお洒落な巻き方をぜひお楽しみください。 仕事やプライベートに一枚持っておくと、なにかと便利です。 ●手しごとで編む ● 〈 白田のコットン 〉〈 白田のカシミヤ 〉〈 白田のリネン 〉は始めからおしまいまで、すべて「手しごと」で出来上がります。 手動の編み機や縫製機を使い、職人のチームワークで一枚一枚思いを込めて編み上げます。 時間と手間が掛かるため、一度は消えかけた昔ながらの製法です。職人の技術と経験も求められます。 それでもこの製法にこだわるのは、電動の自動編み機には出せない、 手しごとならではの風合い、肌触りを感じていただきたいからです。 ●寒さを知る東北・加美町から ● 〈 白田のコットン 〉〈 白田のカシミヤ 〉〈 白田のリネン 〉の工場は宮城県加美町(かみまち)にあります。 町のシンボル薬莱山(やくらいさん)、工場のすぐ側を流れる鳴瀬川…。 自然をごく身近に感じながら、カシミヤやリネン、コットンといった天然素材に向き合っています。