日本代购-出荷目安の詳細はこちら商品説明クリスタ・ルートヴィヒ/ワーナー・クラシックス・リサイタル録音全集(11CD)クリスタ・ルートヴィヒは、1928年ベルリン生まれのメゾ・ソプラノ歌手。両親ともに声楽家で母に教えを受け、1946年フランクフルトで『こうもり』のオルロフスキー公爵でデビュー。ハノーファー州立歌劇場などを経て、1955年、カール・べームの招きでウィーン国立歌劇場と契約。『ばらの騎士』や『コジ・ファン・トゥッテ』 でのシュヴァルツコップとの共演が50年代後半のザルツブルク音楽祭での大きな呼び物となりました。 偉大なるドイツのメゾ・ソプラノ、クリスタ・ルートヴィヒの90歳を記念し、これまで旧EMIへ録音した、リサイタル・アルバムを全てまとめた限定ボックスです。彼女の幅広いレパートリーを収録したものですが、特にドイツ・リート(シューベルト、ブラームス、マーラー)については格別なものがあり、理知的な解釈と完璧な歌唱でこの分野を切り開きました。 今回の発売にあたり、未発表音源や初CD化音源も収録。全てにおいて、オリジナル・マスターテープより「Art&Son Studio」において24bit/96kHzリマスターが行われております。また各ディスクは、オリジナルジャケットのデザインによる紙ジャケットに封入。(輸入元情報)【収録情報】Disc1シューベルト:1)『全能の神』 D.8522)『漁師の歌』 D.881ブラームス:3)『愛のまこと』 Op.3-14)『サッフォー頌歌』 Op.94-45)『5月の歌』 Op.43-26)『鍛冶屋』 Op.19-4ヴォルフ:7)『ヴァイラの歌』8)『旅路で』R.シュトラウス:9)『夜』 Op.10-310)『万霊節』 Op.10-8マーラー:11)『私はこの世に捨てられて』12)『魚に説教するパドヴァのアントニウス』13)『ラインの伝説』ヴォルフ:14)『真夜中に』シューベルト:15)『春に』 D.88216)『バッカス讃歌』 D.801 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1957年(14,15,16は初出音源)Disc2マーラー:1)『私は緑の野辺を楽しく歩いた』2)『ハンスとグレーテ』3)『春の朝』4)『美しいトランペットの鳴り渡るところ』5)『歩哨の夜の歌』6)『いたずらっ子をしつけるために』7)『私は仄かな香りを吸い込んだ』8)『美しさゆえに愛するのなら』9)『真夜中に』10)『この世の暮らし』11)『この歌を作ったのは誰?』12)『高遠なる知性のお褒めの言葉』 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1959年Disc3シューマン:1-8)『女の愛と生涯』 Op.42ブラームス:9)『おお、ジプシーよ』10)『波高きリマの流れ』11)『あなたが一番美しいのは』12)『神さま、あなたはご存じ』13)『日焼けした若者が踊りに誘う』14)『赤いばらが三輪並んで』15)『たびたび心に』16)『赤い夕焼け雲』17)『野の寂しさ』18)『乙女の歌』19)『セレナード』20)『乙女の愛』21)『甲斐なきセレナード』 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1959年(17〜21は初CD化)Disc4シューベルト:1)『音楽に寄す』 D.5472)『ミューズの息子』 D.7643)『ガニュメート』 D.5444)『水の上で歌う』 D.7745)『エレンの歌 3(アヴェ・マリア)』 D.8396)『ます』 D.5507)『糸を紡ぐグレートヒェン』 D.1188)『春のおもい』 D.6869)『死とおとめ』 D.53110)『笑いと』 D.77711)『万霊節の日のための連祷』 D.34312)『魔王』 D.32813)『夜と夢』 D.82714)『子守歌』 D.49815)『夕映えに』 D.79916)『若い尼僧』 D.82817)『さすらい人の夜の歌』 D.768 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1961年、1965年、1966年(13〜17は初出音源)Disc5ベートーヴェン:1)『接吻』 Op.1282)『メフィストの第2の歌』 Op.75-3ハイドン:3)『怠惰の賛美』ロッシーニ:4-6)『ヴェネツィアの競艇』7)『猫の二重唱』ブラームス:8)『どうやってドアを入ったらいいか?)』9)『ねえママ、欲しいものがあるの』10)『甲斐なきセレナード』 Op.84-4レーガー:11)『一通の手紙を書こう』 Op.76-812)『森の孤独』 Op.76-3R.シュトラウス:13)『悪天候』 Op.69-514)『ああみじめな俺、不幸な男』 Op.21-4ヴォルフ:15)『老婆心ながら(いましめに)』16)『頼み事』17)『ある結婚式で』18)『身の上話』19)『別れ』パーセル:20)『トランペットを吹き鳴らせ!』ヘンデル:21)歌劇『ジューリオ・チェーザレ』より「Es blaut die Nacht」(ドイツ語歌唱)グルック:22)歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より「わたしは貴女を失った」トラディショナル:23)『きよしこの夜』 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ:4-13,20-23) ヴァルター・ベリー(バス:1-3,7,14-20) ジェラルド・ムーア(ピアノ:1-20) ホルスト・シュタイン指揮、ベルリン交響楽団(21,22) オーケストラ&少年少女合唱団(23) 録音:1962年、1965年、1966年](22は初CD化、23は初出音源)Disc6ブラームス:1)『秘めたるあこがれ』 Op.91-12)『聖なる子守唄』 Op.91-2シューベルト:3)『岩の上の羊飼い』 D.965ラヴェル:4-6)『3つのマダガスカル島民の歌』サン=サーンス:7)『見えない笛』ラフマニノフ:8)『美しい人よ、私のために歌わないで』 Op.4-49)『ああ、私の畑よ』 Op.4-5 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) ジェルヴァーズ・ド・ペイエ(クラリネット:3) ダグラス・ウィテカー(フルート:4-7) アマリリス・フレミング(チェロ:4-6) ハーバート・ダウンズ(ヴィオラ:1-2) 録音:1965年、1966年Disc7ブラームス:1)『おまえの青い瞳よ』 Op.59-82)『永遠の愛について』 Op.43-13)『おとめは語る』 Op.107-34)『おお、帰り道さえわかれば』 Op.63-85)『調べのように私を通り抜ける』 Op.105-16)『サッフォー頌歌』 Op.94-47)『おとめの歌』 Op.107-58)『甲斐なきセレナード』 Op.84-49)『5月の歌』 Op.43-210)『死は冷たい夜』 Op.96-111)『湖上で』 Op.59-212)『野の寂しさ』 Op.86-213)『静かな夜に』(ドイツ民謡集第42番)14)『お姉さん、私たちはいつ家に帰るの』(ドイツ民謡集第15番)15)『私の眠りはますます浅くなり』 Op.105-216)『セレナード』 Op.106-1 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) 録音:1969年(6,9は初CD化)Disc8ブラームス:1)『おお、ジプシーよ』2)『波高きリマの流れ』3)『あなたが一番美しいのは』4)『神さま、あなたはご存じ』5)『日焼けした若者が踊りに誘う』6)『赤いばらが三輪並んで』7)『たびたび心に』8)『赤い夕焼け雲』9)『死、それは清々しい夜』10)『私のまどろみはますます浅く』11)『野の寂しさ』12)『セレナード』13)『愛のまこと』14)『乙女の歌』15)『サッフォー頌歌』16)『憩え、いとしい恋人』17)『5月の歌』18)『永遠の愛について』 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) レナード・バーンスタイン(ピアノ) 録音:1972年Disc9● マーラー:『さすらう若人の歌』1) 『いとしいひとがとついでゆくと』2)『この朝、野原を通ったときに』3)『ぼくは真赤にやけたナイフを持っている』4)『ぼくの恋びとの青いふたつの眼が』● マーラー:『亡き子をしのぶ歌』5)『いま、はれやかに陽がのぼろうとする』6)『いま私にはよく判るのだ、何故あんなにも暗い炎を』7)『おまえの母さんが戸口に入ってきて』8)『こどもたちはちょっと出かけただけだ』9)『こんな嵐のときは、こんな荒れた日には』 10) ワーグナー:『ヴェーゼンドンクの5つの歌』より「温室にて」 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 サー・エードリアン・ボールト(指揮:1-4,10) アンドレ・ヴァンデルノート(指揮:5-9) 録音:1958年(10は初出音源)Disc10ワーグナー:1-5)『ヴェーゼンドンクの5つの歌』6)『イゾルデの愛の死』ブラームス:7)『アルト・ラプソディ』 Op.53マーラー:8)『私はこの世に忘れられ』9)『真夜中に』10)『うき世の暮らし』11)『菩提樹の香り』12)『美しいトランペットの鳴りわたるところ』 レーガー:13)『希望に』 Op.124 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) フィルハーモニア合唱団(男声:7) オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団(1-12) サー・チャールズ・マッケラス指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(13) 録音:1962年、1964年、1966年(13は初出音源)Disc11マーラー:1-6)『大地の歌』ベルク7-9):『7つの初期の歌曲』より「夜」「葦の歌」「夜鳴きうぐいす」 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ:2,4,6-9) フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール:1,3,5) オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団&ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(1-6) サー・チャールズ・マッケラス指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(7-9) 録音:1964年、1966年、1968年(7-9は初出音源)曲目リストDisc11.Die Allmacht, D. 852/2.Fischerweise, D. 881/3.6 Songs, Op. 3: I. Liebestreu/4.5 Lieder, Op. 94: IV. Sapphische Ode/5.4 Songs, Op. 43: II. Die Mainacht/6.5 Poems, Op. 19: IV. Der Schmied/7.Mrike-Lieder, Book 4: No. 46 Gesang Weylas/8.Mrike-Lieder, Book 2: No. 15 Auf einer Wanderung/9.Gedichte aus Letzte Bltter, Op. 10: III. Die Nacht/10.Gedichte aus Letzte Bltter, Op. 10: VIII. Allerseelen/11.Rckert Lieder: IV. Ich bin der Welt abhanden gekommen/12.Des Knaben Wunderhorn: VI. Des Antonius von Padua Fischpredigt/13.Des Knaben Wunderhorn: VII. Rheinlegendchen/14.Mrike-Lieder, Book 2: No. 19 Um Mitternacht/15.Im Frhling, D. 882/16.Dithyrambe, D. 801Disc2…