日本代购-出荷目安の詳細はこちら商品説明イギリス室内楽のギャラントなフルート傑作スタンリー:フルート・ソナタ全集(2CD)ダオルサ・デルヴィーシ (バロック・フルート)アレッシア・トラヴァリーニ (ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ)ニコラ・ビゾッティ (チェンバロ)2歳の時に事故で失明したスタンリーは、9歳で教会でオルガンを弾くようになり、11歳で教会オルガニスト職を得ていたほか、17歳でオックスフォード大学の音楽学士号を史上最年少で取得。22歳でインナー・テンプルのオルガニストに就任し、以後、亡くなるまで52年間に渡って在職。スタンリーは指揮や作曲にも多くの時間を充てられるようになり、バロック期、古典派期を通じて音楽の大都市であったロンドンで室内楽需要が増していたことから、20代後半から30代前半にはフルート・ソナタも作曲。ギャラント様式の名曲を生み出しています。▶ Brilliant Classics 検索 作曲家情報◆ ジョン・スタンリー[1712- 1786]スタンリーは22歳から74歳までの52年間、インナー・テンプル教会のオルガニストを務めていましたが、そこにはヘンデルなど多くの音楽家が集まってきてスタンリーと交流したため、スタンリーの仕事の幅が広がることにも繋がりました。 以下、時系列となります。1712年1月17日、ロンドンに誕生。1712年2歳。自宅で陶器の洗面器を持ったまま大理石の炉床に転倒して重傷を負いほぼ視力を失います。1719年7歳。音楽の勉強を開始。セント・ポール大聖堂のオルガニストで作曲家でもあったモーリス・グリーンからオルガン演奏と作曲の指導を受けます1721年9歳。ブレッド・ストリートのオール・ハローズ教会でオルガンを演奏。1723年11歳。年俸20ポンドでオール・ハローズ教会のオルガニストに任命。1726年14歳。セント・アンドリュー・ホルボーン教会のオルガニストに多くの候補者の中から選出。1729年17歳。オックスフォード大学の音楽学士号を史上最年少で取得。1734年22歳。インナー・テンプル教会のオルガニストに任命され、1786年に亡くなるまで52年間在職。1738年26歳。サラ・アーロンドと結婚。サラは東インド会社のエドワード・アーロンド大尉の娘で、結婚持参金は年7,000ポンド。サラの妹アンは一緒に住んで、写譜をおこなってくれたほか、暗譜の手伝いもしてくれました。1740年28歳。フルートと通奏低音のための8つの独奏曲 Op.1を作曲。1742年30歳。6つのカンタータ Op.3を作曲。1745年33歳。フルートと通奏低音のための8つの独奏曲 Op.4を作曲。1748年36歳。オルガンまたはチェンバロのためヴォランタリー Op.5を作曲。1751年39歳。6つのカンタータ Op.8、3つのカンタータ Op.9を作曲。1752年40歳。オルガンまたはチェンバロのためヴォランタリー Op.6を作曲。1754年42歳。オルガンまたはチェンバロのためヴォランタリー Op.7を作曲。1757年45歳。オラトリオ「イェフタ」Op.10、オルガンまたはチェンバロのための6つの協奏曲 Op.11を作曲。1759年47歳。ヘンデル死去。1760年48歳。作曲家ジョン・クリストファー・スミスとパートナーシップを結び、ヘンデルの後任としてコヴェント・ガーデンでの一連のオラトリオ公演を継続することが決定。スタンリーはすべてのオラトリオの伴奏を務め、休憩時間には協奏曲を演奏。また、スタンリー自身のオラトリオ「ジミリ」も上演。1762年50歳。国王の結婚を祝し、オラトリオ「アルカディア」Op.13を作曲。1770年58歳。捨子養育院礼拝堂の音楽監督に選出。捨子養育院礼拝堂は、ヘンデルが慈善演奏会で「メサイア」を11回上演し、オルガンも寄贈していた由緒ある演奏会場。1774年62歳。オラトリオ「エジプト陥落」Op.14を作曲。1775年63歳。捨子養育院礼拝堂で、同院基金のために「メサイア」を上演。1776年64歳。捨子養育院礼拝堂で、同院基金のために「メサイア」を上演。1777年65歳。捨子養育院礼拝堂で、同院基金のために「メサイア」を上演。1779年67歳。「国王の音楽師範」に任命。7年後に亡くなるまで在職し、王室行事のための音楽を数多く作曲。1786年74歳。5月19日、ハットン・ガーデンの自宅で死去。 演奏者情報◆ ダオルサ・デルヴィーシ(フルート)9歳でフルートを吹き始め、アルバニアのヤン・ククゼリ高等音楽学校フルート科卒業。その後イタリアに行き、ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院でフルート、リコーダー、トラヴェルソを学び優秀な成績で卒業し、ミラノ近郊ピアチェンツァのジュゼッペ・ニコリーニ音楽院で室内楽の修士号を最優秀の成績で取得。以後、ソロと室内楽の両方でヨーロッパ各地で活動。2010年からピアチェンツァのジュゼッペ・ニコリーニ音楽院で教えるほか、アルバニアのティラナ芸術アカデミーで客員教授としてバロック・フルートのレパートリーを指導しています。◆ アレッシア・トラヴァリーニ(ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ)ミラノ音楽院でヴィオラ・ダ・ガンバをオランダのナネケ・シャープに師事し、ディプロマを取得。続いてブレーシャ音楽院を優秀な成績で卒業し、オランダのハーグ王立音楽院でミーネケ・ファン・デル・フェルデンとフィリップ・ピエルロに、フランスのリヨン国立高等音楽・舞踊院でマリアンヌ・ミュレールに師事。 その後、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・チェロ、チェロの演奏家として活動し、アムステルダムの「アンサンブル・ラ・シルヴァ」や、ヴィオラ・ダ・ガンバ・コンソート「イ・フェッラボスコ」にも所属。また、ミラノ国際音楽院およびブレーシャ聖チェチーリア音楽院でヴィオラ・ダ・ガンバを教えています。◆ ニコラ・ビソッティ(チェンバロ)ニコラ・ビソッティは、ジェノヴァ、ミラノ、ノヴァーラの音楽院でチェンバロ、オルガン、フォルテピアノ、オルガン作曲のディプロマを取得。その後、クリストフ・ルセ、アンドレア・マルコン、バルトルト&ヴィーラント・クイケンらのマスタークラスを受講。 2008年、ヴァレーゼのジャンニ・ポッツァート財団ピアノ・コンクールで優勝後は、ソロとアンサンブルの両方で活動。また、演奏活動と並行して、オルガン、フォルテピアノ、室内楽を教えてもいます。 トラックリスト (収録作品と演奏者)ジョン・スタンリー [1712- 1786]フルート・ソナタ全集CD1 [64:18:00]◆ ドイツ式フルートと通奏低音のための8つの独奏曲 Op.1 [1740]◆ 独奏曲 第1番 ニ短調/ニ長調1. I. アダージョ [1:44]2. II. アレグロ [1:49]3. III. メヌエット、アンダンテと変奏 [3:41]◆ 独奏曲 第2番 ト短調4. I. アダージョ・スタッカート〜アッフェットゥオーゾ [1:20]5. II. アレグロ [2:55]6. III. アレグロ [2:04]◆ 独奏曲 第3番 ト長調7. I. ラルゴ [1:12]8. II. アレグロ [2:22]9. III. アダージョ [1:59]10. IV. アレグロ [1:28]◆ 独奏曲 第4番 ニ長調11. I. アダージョ [2:53]12. II. アレグロ [2:45]13. III. アダージョ [0:34]14. IV. メヌエット、アレグロ [2:39]◆ 独奏曲 第5番 ハ長調15. I. シチリアーナ [3:52]16. II. アレグロ [3:33]17. III. メヌエット、アンダンテ [1:14]18. IV. ガヴォット、アレグロ [0:59]◆ 独奏曲 第6番 ニ長調19. I. ラルゴ [2:56]20. II. アレグロ・アンダンテ [2:19]21. III. ラルゴ [0:57]22. IV. メヌエット、アレグロと変奏 [4:13]◆ 独奏曲 第7番 ニ短調/ニ長調23. I. ラルゴ [1:38]24. II. アレグロ [1:45]25. III. シチリアーナ [1:46]26. IV. ガヴォット、アレグロと変奏 [3:29]◆ 独奏曲 第8番 ホ短調27. I. アレグロ [2:58]28. II. アダージョ [1:34]29. III. メヌエット、アレグロ [1:29]CD2 [48:28:00]◆ ドイツ式フルートと通奏低音のための6つの独奏曲 Op.4 [1745]◆ 独奏曲第1番 イ短調/イ長調1. I. シチリアーナ [2:39]2. II. アレグロ [2:31]3. III. メヌエット [2:42]◆ 独奏曲 第2番 ホ短調4. I. アダージョ [2:00]5. II. ポコ・アレグロ [2:04]6. III. アダージョ [0:46]7. IV. メヌエット [0:59]◆ 独奏曲 第3番 ト長調8. I. アダージョ [3:38]9. II. アレグロ [2:35]10. III. メヌエットと変奏 [3:37]◆ 独奏曲 第4番 ロ短調11. I. アダージョ [3:03]12. II. ポコ・アレグロ [2:53]13. III. ジグ [2:02]◆ 独奏曲 第5番 ニ長調14. I. アダージョ [4:30]15. II. アレグロ [2:26]16. III. ジグ [2:03] 16.◆ 独奏曲 第6番 ニ長調17. I. シチリアーナ [1:43]18. II. アレグロ [3:09]19. III. メヌエットと変奏 [2:57] ダオルサ・デルヴィーシ(バロック・フルート) アレッシア・トラヴァリーニ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、(チェロ:Op.1 No.2-3) ニコラ・ビソッティ(チェンバロ) 録音:2021年6月16〜17、18〜30日、7月1〜2日、イタリア、ピアチェンツァ、サン・ジョヴァンニ・イン・カナーレ大聖堂 Track listJohn Stanley 1712- 1786Complete Flute SonatasCD1 [64:18:00]Eight solos Op.1 for a German Flute and Basso Continuo (1740)Solo No.1 in D minor/major1. I. Adagio [1:44]2. II. Allegro [1:49]3. III. Minuet, Andante with variation [3:41]Solo No.2 in G minor4. I. Adagio staccato – Affettuoso [1:20]5. II. Allegro [2:55]6. III. Allegro [2:04]Solo No.3 in G7. I. Largo [1:12]8. II. Allegro [2:22]9. III. Adagio [1:59]10. IV. Allegro [1:28]Solo No.4 in D11. I. Adagio [2:53]12. II. Allegro [2:45]13. III. Adagio [0:34]14. IV. Minuet, Allegro [2:39]Solo No.5 in C15. I. Siciliana [3:52]16. II. Allegro [3:33]17. III. Minuet, Andante [1:14]18. IV. Gavot, Allegro [0:59]Solo No.6 in D19. I. Largo [2:56]20. II. Allegro andante [2:19]21. III. Largo [0:57]22. IV. Minuet, Allegro with variation [4:13]Solo No.7 in D minor/major23. I. Largo [1:38]24. II. Allegro [1:45]25. III. Siciliana [1:46]26. IV. Gavot, Allegro, with variations [3:29]Solo No.8 in E minor27. I. Allegro [2:58]28. II. Adagio [1:34]29. III. Minuet, Allegro [1:29]CD2 [48:28:00]Six Solos Op.4 for a German Flute and Basso Continuo (1745)Solo No.1 in A minor/major1. I. Siciliana [2:39]2. II. Allegro [2:31]3. III. Menuet [2:42]…