日本代购-出荷目安の詳細はこちら商品説明【トリストローザ】日本語解説付きヴィラ=ロボス:ピアノ作品全集「ヴィラ=ロボスの存在がヨーロッパに知られる契機となったのは、彼のピアノ曲ゆえであった。生涯を通じて彼はピアノ曲を数多く書き続け、その溢れ出る楽想の泉は従来の音楽的形式の垣根を易々と越えていった。バッハやショパン、シューマン、ドビュッシーのエッセンスが感じられる作品、子供のための作品や教育的作品、ブラジル的な特徴が色濃い作品、前衛的な手法による作品、オペラやバレエ、ギター曲を編曲した作品など・・・。記念すべきこの「ピアノ曲全集」は、ヴィラ=ロボスという音楽家の「ミュージカル・ポートレイト」、すなわち、彼の創造の旅路そのものである。」〜清水安紀(ピアニスト/日本ヴィラ=ロボス協会副会長)〜あらゆるジャンルに膨大な作品を残したブラジルの巨匠・ヴィラ=ロボス。そのピアノ作品の全てをお楽しみいただけるボックスの登場です。 第1集と第2集は、ドビュッシーの影響が感じられる組曲『赤ちゃんの一族』と豊かな民族色に彩られた『シランダス』、初心者でも演奏しやすい『シランディーニャ』を中心に、機知に富んだ小品が並べられています。 第3集の『ブラジルの詩』や第4集の『単純な詩』、そして『ブラジル風バッハ』第4番の堂々たる風格や、『ロマンティックなワルツ』のサロン風でセンチメンタルな味わいは、この作曲家「らしさ」を強く感じます。 第5集と第8集に収録された『実用の手引き』は、採集されたブラジルの民謡を元にヴィラ=ロボスが教育的な見地を含めて編んだピアノ曲集で、高い演奏効果をめざした華やかな作品です。 第6集と第7集は、西洋古典音楽の枠に収まらないヴィラ=ロボスの創造性と想像力が端的に伝わる内容。都市の景観や自然からインスピレーションを受けた曲や前衛的な技巧を要する曲もあり、バレエ音楽『アマゾナス』には驚くほどの実験的要素が感じられます。 演奏するソニア・ルビンスキーはブラジルのピアニスト。ポーランド人の母とリトアニア人の父のもとに生まれ、5歳で初リサイタル、12歳でオーケストラと初共演。カンピーナス音楽院で学んだ後イスラエルに留学し、そこで出会ったルービンシュタインに音楽性を賞賛され、北米やヨーロッパで活躍しています。このヴィラ=ロボス:ピアノ曲全集の録音は2009年のラテン・グラミー賞を受けるなど国際的に高く評価されています。 国内仕様盤にはピアニストで日本ヴィラ=ロボス協会副会長の清水安紀氏の日本語解説が付属します。(輸入元情報)【収録情報】Disc1 第1集(8554489)1. 赤ちゃんの一族 第1組曲『お人形たち』(1918)2. シランダス(1926)3. ショパンへのオマージュ(1949) 録音時期:1994年10月20,21日 録音場所:Fisher Hall, Santa Rosa, California, USADisc2 第2集(8554827)1. カボークロの伝説(1920)2. 練習曲 Op.31〜波のように(1914)3. 苦悩のワルツ(1932)4. 赤ちゃんの一族 第2組曲 『小さい動物たち』(1921)5. シランディーニャ(1925) 録音時期:2000年4月25-27日 録音場所:Grace Church on the Hill, Toronto, CanadaDisc3 第3集(8555286)1. 花の組曲2. ブラジルの詩3. 輪になって遊ぼう4. アフリカ的性格舞曲5. トリストローザ6. ショーロ第1番『Choro tipico』7. ショーロ第2番8. ショーロ第5番『ブラジルの魂』 録音時期:2000年9月19-23日 録音場所:Grace Church on the Hill, Toronto, CanadaDisc4 第4集(8555717)1. ブラジル風バッハ第4番(ピアノ版)(1930-1941)2. 単純な詩(1938-42)3. 子供たちのカーニバル(1920)4. フランセットとピア(1928)5. 糸を紡ぐ女(1921)6. 単純な選集(1917-1919)7. ロマンティックなワルツ(1909) 録音時期:2003年10月10-17日 録音場所:Grace Church on the Hill, Toronto, CanadaDisc5 第5集(8570008)1. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第1巻2. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第2巻3. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第3巻4. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第4巻5. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第5巻6. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第6巻7. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第7巻8. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第8巻9. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第9巻 録音時期:2006年1月2-5日 録音場所:Performing Arts Center, The Country Day School, King City, Ontario, CanadaDisc6 第6集(8557735)1. 南アメリカ(1925)2. ニューヨーク・スカイライン・メロディ(1939)3. 3つの星(3人のマリア)(1939)4. ブラジルの密林の思い出(1927)5. ねことねずみ(1914)6. 小さな子供たち(1912)7. 壊れたオルゴール(1931)8. A menina das nuvens: ワルツ(1952)9. 子供の踊り(1911)10. ピエロのカーニバル(1910)11. 敬虔なる山脈の美しい地平線(1938?)12. 野性の詩(1921-26) 録音時期:2006年3月 録音場所:Eglise Evangelique Saint-Marcel, Paris, French 世界初録音(10,11)Disc7 第7集(8570503)1. アマゾナス(ピアノ版)(1917)2. 5つの前奏曲(1940)(J.V.ブランダーオによるピアノ編)3. ブラジル風バッハ第2番『カイピラの小さな汽車』〜第3曲『踊り(藪の思い出)』(1930)(ピアノ編)4. ワルツ・スケルツォ(1907)5. 地獄の踊り(1920)6. 危なくないフェジョアーダ(豆と肉の料理)(1955)7. おとぎ話(1919)8. 心からの歌(作曲年不詳)9. 婚礼の随行(1919)10. ワルツ・レント(断章)(1911) 録音時期:2007年2月21,22日 録音場所:Eglise Evangelique Saint-Marcel, Paris, French 世界初録音(6,8-10)Disc8 第8集(8570504)1. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第10巻(1932)2. 実用の手引き(ブラジル音楽の手引き) 第11巻(1949)3. イベリカラーベ(1914)4. 子供の組曲 第1巻(1912)5. 子供の組曲 第2巻(1913)6. サントス侯爵夫人の嘆き(1938)より第3曲『ガヴォット - ショーロ』(ピアノ編)7. サントス侯爵夫人の嘆き(1938)より第2曲『ブラジル風ワルツ』(ピアノ編)8. 実用の手引き 第1巻(ピアノ編)(1932)抜粋 録音時期:2007年4月18,19日 録音場所:Eglise Evangelique Saint-Marcel, Paris, French 世界初録音(6,7) ソニア・ルビンスキー(ピアノ) タチアナ・ランコヴィチ(ピアノ:Disc4-3,4) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 輸入盤国内仕様(日本語解説付き) 日本語解説:清水安紀(ピアニスト/日本ヴィラ=ロボス協会副会長)曲目リストDisc11.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 ブランキーニャ/陶器の人形/2.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 モレニーニャ/紙の張りぼて人形/3.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 カボクリーニャ/粘土の人形/4.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 ムラティーニャ/ゴムの人形/5.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 ネグリーニャ/木の人形/6.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 ア・ポプレジーニャ/ぼろきれの人形/7.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 オ・ポリシネロ/道化人形/8.赤ちゃんの家族 第1集「人形たち」 ア・ブルーシャ/布の人形/9.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 信心深いテレーサちゃん/10.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 伯爵夫人/11.シランダス(ブラジル民族舞曲集) サンシャ奥様/12.シランダス(ブラジル民族舞曲集) カーネーションとバラの仲たがい/13.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 目の見えぬ貧しい女/14.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 飛べ、飛べ、ハヤブサさん/15.シランダス(ブラジル民族舞曲集) シッ、シッ、小鳥さん/16.シランダス(ブラジル民族舞曲集) カルンガ山を越えていこう/17.シランダス(ブラジル民族舞曲集) トロロに行ったら/18.シランダス(ブラジル民族舞曲集) カナイの絵描き/19.シランダス(ブラジル民族舞曲集) この小径、この小径/20.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 小鳥をごらん、ドミネ/21.シランダス(ブラジル民族舞曲集) 針を探して/22.シランダス(ブラジル民族舞曲集) ひっくり返ったカヌー/23.シランダス(ブラジル民族舞曲集) なんて美しい瞳/24.シランダス(ブラジル民族舞曲集) コッ、コッ、コッ (小さなあの娘)/25.ショパンへのオマージュ 夜想曲/26.ショパンへのオマージュ バラード風にDisc21.カボクロの伝説/2.波に揺れて/3.苦悩のワルツ/4.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 紙のチャバネゴキブリ/5.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 ボール紙の小猫/6.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 練り粉のネズミ/7.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 ゴムの小犬/8.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 木の小馬/9.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 鉛の小さな牡牛/10.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 布の小鳥/11.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 木綿の子熊/12.赤ちゃんの家族 第2集「小さな動物たち」 ガラスの小さな狼/13.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) カーネーションはバラとけんかした/14.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) さようなら、美しいモレーナ/15.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) 行こう 妹よ/16.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) あの子をごらん/17.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) 羊飼いの女/18.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) 落ちる 落ちる 風船が/19.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) みんなが通る/20.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) ちびっ子ムラータに会いに行こう/21.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) 小さな羊 大きな羊/22.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) ひっくり返ったカヌー/23.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) この道の向こうに森がある/24.シランジーニャス(ブラジル民族舞曲小曲集) あの娘の美しい瞳Disc31.花の組曲 ハンモックに揺られて/2.花の組曲 歌う田舎の娘/3.花の組曲 菜園での喜び/4.ブラジル風連作 カボクロの苗植え/5.ブラジル風連作 セレナード弾きの印象/6.ブラジル風連作 奥地の祭り/7.ブラジル風連作 白いインディオの踊り/8.輪になって遊ぼう 小さな足を後ろに引いて/9.輪になって遊ぼう しかめっ面の女の子/10.輪になって遊ぼう 三人の騎士/11.輪になって遊ぼう 一羽、二羽、ホロホロ鳥が/12.輪になって遊ぼう ガリバルディがミサに行った/13.輪になって遊ぼう みんなで踊ろう/14.アフリカの特徴的な舞曲集 ファラッポス 若者の踊り/15.アフリカの特徴的な舞曲集 カンククス 老人の踊り/16.アフリカの特徴的な舞曲集 カンキキス 少年の踊り/17.トリストローザ/18.ショーロス第1番「典型的なショーロ」/19.ショーロス第2番/20.ショーロス第5番「ブラジルの魂」Disc4…