日本代购-出荷目安の詳細はこちら商品説明スペイン黄金時代の音楽とエロティシズムコニャレス山脈を越えてアミスティス、ラ・キメラ・コンソート、ホセ・ドゥーチェ・チェノイ(指揮)スペイン黄金時代の性や愛、人生を歌った大胆な歌を、古楽アンサンブが生き生きと演奏。10人の作曲家のうち、有名なのはエンシーナとサンスの2人だけで、他の作曲家は、熱心な古楽コレクターにとっても未知の存在と思われ、そうしたレアな価値自体も魅力的です。ブックレットのエッセイでは、テキストと曲の両方に潜む多くの意味が明らかにされています。 そのうちのいくつかは、聖職者たちをあからさまに皮肉ったもので、彼らの偽善と男性原理を嘲笑しています。また、男女両方の快楽を謳歌する歌詞もあります。このような歌の性質上、音楽は洗練されたものを捨て、シンプルな楽しみを追求しています。そのベースとなっているのは、シャコンヌとフォリアのベースラインに根ざした力強いスペインのリズムです。そのうちのいくつかは、もともと歌詞とコーラスで歌われており、その場にいる全員が参加していました。また、よりエロティックで官能的なセギディーリャもあります。 ブックレット(英語・24ページ)には、カスティーリャ・ラ・マンチャ大学教授(音楽言語、音楽教育、音楽史、音楽と詩の関係)で文学理論にも造詣が深いフアン・ホセ・パストル・コミンによる各曲の解説などが掲載。▶ Brilliant Classicsを検索 演奏家情報アミスティス2010年にホセ・ドゥーチェ・チェノイによって設立。スペイン古楽の研究と演奏を組み合わせ、16〜17世紀にかけてスペインの作曲家たちが書いた未発表のレパートリーの復元と普及に注力。ホセ・ドゥーチェ・チェノイ (指揮)ピアノと室内楽の勉強を終えた後、合唱指揮、歌唱、グレゴリオ聖歌、音楽学、オルガン、チェンバロのトレーニングもおこない、歌唱と音楽言語の専門職学位を取得。また、バレンシア工科大学で古楽の修士号を取得し、カスティーリャ=ラ・マンチャ大学の人文・芸術・教育研究部門で、歴史的音楽の実践に関する研究を実施。 バレンシア州政府音楽・舞台芸術学部の公務員でありながら、伴奏ピアニストや通奏低音奏者として、ソリストや地中海管弦楽団、バレンシア大聖堂合唱団などのグループと共演し、オルガニストとして、また歌手として、いくつかのレコーディングを実施しています。 トラックリスト (収録作品と演奏家)CD 61'38フアン・デル・エンシーナ [1468-1529] 01. 「このツルツル頭には」 2'1502. 「鍋と鍵」 3'53アロンソ・ペレス・デ・アルバ [?-1522] 03. 「母さん、悪く言わないで」 4'15アロンソ・デ・トロ [15-16世紀] 04. 「ふるいにかけろ、ふるいに」 3'26アントニオ・デ・リベラ [15-16 世紀]05. 「コニャレスの山々を越えて(いくつかの峠を越えて)」 8'17作者不詳 [15-16世紀]06. 「カラサの娘たちよ、くれるならくれよ」 4'26ディエゴ・ピサドル [c.1509-c.1557]07. 「施しをする人がいなければ」 2'21ルイス・デ・ブリセニョ [17世紀] 08. 「友よ、良い一日を」 3'02作者不詳 [16-17世紀]09. 「母さん、母さん、雄鶏が私を食べるの」 2'56ルイス・デ・ブリセニョ [17世紀]10. 「あなたは私をびしょ濡れにした(セギディージャ)」 3'42ガスパール・サンス [1640-c.1710]11. 「ジャカラス」(器楽曲) 2'35マテオ・ロメロ [c.1575-1647]12. 「近所の司祭」 6'13作者不詳 [17世紀]13. 「もしキプロスの庭園があなたに閉ざされていたら」 2'54フアン・ボン [1581-?] 14. 「娘がカタツムリをねだる」 4'52フアン・アラニェス [c.1580-c.1650] 15. 「おいしい話をききつけて(シャコンヌ)」 6'25アミスティス└ 声楽└ キテリア・ムニョス(ソプラノ)└ ガブリエル・ディアス(カウンターテナー)└ ホセ・マヌエル・ブスタマンテ(テノール)└ ジョルジオ・セレンツァ(バス)└ 器楽└ ラミロ・モラレス(ビウエラ)└ ロブケ・スプレンケリング(リコーダー)└ オノフレ・セレール(パーカッション)キメラ・コンソート└ サビーナ・コロンナ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)└ カロリーナ・エグエス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)└ マリア・サトゥルノ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)フアン・ホセ・パストル・コミン(監修)ホセ・ドゥーチェ・チェノイ(音楽監督)録音:2024年4月 スペイン王国、バレンシア州、レケーナ、サン・セバスティアン庵 Track listPor los Montes de CoñaresMusic and eroticism in the Spanish Golden AgeJuan del Encina 1468-152901. Si habrá en este baldrés 2'1502. Caldero y llave 3'53Alonso Pérez de Alba ¿-152203. No me le digáis mal, madre 4'15Alonso de Toro S.XV-XVI04. Al cedaz, cedaz 3'26Antonio de Ribera S.XV-XVI05. Por los montes de CoñaresPor unos puertos arriba 8'17Anonym S.XV-XVI06. Dale si le das, moçuelade Carasa 4'26Diego Pisador ca.1509-ca.155707. Si no hay quien dé limosna de su papo Flérida, para mi dulce y sabrosa 2'21Luis de Briceño S.XVII08. Comadre la de Buen Día Serrana si vuestros ojos 3'02Anonym S.XVI-XVII09. Madre, la mi madre, que me come el quiquiriquí Madre la mi madre guardas me ponéis 2'56Luis de Briceño S.XVII10. Toda me has mojado, mi vida, toda Dime de que te quexas 3'42Gaspar Sanz 1640-1710?11. Jácaras 2'35Mateo Romero ca.1575-164712. Cura qu'en la vecindad 6'13Anonym S.XVII13. Si el jardín de Chipre se te cerrare De tu vista celoso 2'54Juan Bon 1581-¿14. Caracoles me pide la niña 4'52Juan Arañés ca.1580-ca.165015. Al son del rumor sabroso Un sarao de la chacona 6'25AmystisQuiteria Muñoz soprano · Gabriel Díaz countertenorJosé Manuel Bustamante tenor · Giorgio Celenza bass · Ramiro Morales vihuelaLobke Sprenkeling recorders · Onofre Serer percussionLa Chimera ConsortSabina Colonna, Carolina Egüez and María Saturno violas da gambaJuan José Pastor Comín scientific manager textual and musical sourcesJosé Duce Chenoll musical directorRecording: April 2024, Hermitage of San Sebastián, Requena, Valencian Community, Spain