日本代购-■サイズ:約直径32×H24cm ■重さ:約300g ■素材:スズ竹 ■原産国:日本製・国産 竹野菜かご, 竹製野菜かご, 和風かご, 和風ストッカー, 和のかご, 和雑貨, 野菜用かご, キッチン収納かご, スズ竹収納かご, スズ竹ストッカー, 竹素材, エコかご, ナチュラルかご, ハンドメイドかご, 手仕事かご丈夫さ、風合いに自信あり。 スズ竹野菜籠は丈夫で耐久性の高いスズ竹で編まれた足付籠です。通気性抜群ですのでキッチンで野菜籠としてお使いいただきたいと思い製作しました。自然そのままの温もりと優しさを感じる風合いもお楽しみください。 しなやかで弾力のあるスズ竹スズ竹についてスズ竹は主に東北など寒冷地に育つ細い竹です。厳しい風雪に鍛えられて、こんな腰の強い、粘りのある素晴らしい素材ができたのだと思います。エンピツくらいの太さの笹の仲間ですが、これをナタで四つ割りして外皮の部分だけをヒゴとりして作る市場かごに代表されるスズ竹細工は本当に丈夫で実用的。スズ竹ならではの弾力、しなやかさ、堅牢さが特徴です。スズ竹の加工細い竹を大きなナタで割り、ヒゴ幅を揃えて材料を作る作業は職人の腕の見せ所。どんなに熟練の技を持つ職人も、素材が悪いと良い細工はできません。 スズ竹の開花 竹の生態は不思議です、現在淡竹(はちく)は120年に一度の一斉開花が始まり全国的に花が咲き、枯れはじめています。同じようにスズ竹も、120年に一度の開花で、多くの竹林が枯れてしまっています。 今まで青々と茂っていた竹林が、枯れススキのような姿になっているのはショックではありますが、これも大自然のサイクルです。ただ、すべてのスズ竹竹林が枯れ果ててしまっているかと言うと、地域によってはまだ開花していない竹林もあったりします。そんな残された素材を大事にしながらスズ竹製品は、少しづつ製作を続けられているのです。大きな長い竹材が不足していて、小さな籠しかできなかったり、開花前には使わなかったようなシミや模様のある竹材も大事に使用されています。今回、ご紹介しているスズ竹茶椀籠も、貴重な竹材を使い丁寧に編まれた籠たちです。 二枚ヒゴの竹編み 細さが特徴のスズ竹ヒゴの二枚編みが、素朴ながら独特のデザイン美を感じさせてくれます。 口巻き 竹ヒゴを入れて補強された丈夫な口巻です。竹節や竹の自然な表情をお楽しみください。 機能的な足付き 高さのある足を取り付けてあります。根菜保管に使われる事を考えた作りの竹かごです。足部分も上と同様、竹ひごを入れて丁寧に仕上げています。ひとまわり小さいスズ竹茶碗籠もございます。 野菜をたっぷり保管 玉ねぎもサツマイモもジャガイモも、ナスも、たくさん入ります。通気性の良さは、竹編みならではの特徴です。 サイズ 天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。 サイズには2~3cmの違いがあります。 ※ご注意ください 自然素材のため、写真のような汚れやシミなどがある場合や、形にゆがみがある場合がございます。ご使用には差し支えございませんので何卒宜しくお願いします。また、布類を入れるとひっかかりがございますので、タオル等を入れられる際は十分ご注意ください。 ※お手入れ方法 お手入れはサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。 ※保管方法 保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。 ※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。