日本代购-著名評価誌高評価連発。近年世界的需要が高まるリアスバイシャスに突如現れた新星『Fulcro』。 この地のテロワールを高い次元で理解し、Raul Perezらトップ生産者と研鑽を積みながらさらなる高みを目指している。 当主のマヌエル・モルデス・モラナは1986年に父が創業したワイナリーを2009年に継承すると、全てのアプローチを刷新し、妻シルビアとともに「ボデガス・フルクロ」として新たな歴史をスタートさせた。当初は年産4,000本程度であった小規模なプロジェクトを、畑と共に徐々に拡大。現在ではバル・ド・サルネス内に5.5haの畑を所有する。 ワインを造る中で、マヌエルは所有する幾つかの区画はシスト土壌が主体となっており、それが僅かながらも明確な違いを生むと気づいた。この発見が、マヌエルが単一区画のワイン生産へと舵を切るきっかけとなる。例えば、彼の持つ「セステイラ」という区画は、北東向きで固いシスト土壌を持つ。「セステイラの北側のブドウはいつも敬遠されていたが、より際立った酸を持っていて、このシストの山が僅かな違いを生むと気づいた。 このようにリアス・バイシャスには素晴らしい畑があるけれど、そうした関心がこの地には欠けていて、別の優良区画のブドウも協同組合に送られていた」とマヌエルは振り返る。こうして、同地のトップ生産者であり、友人でもあるロドリゴ・メンデスと同様、マヌエルは土壌タイプに基づくサルネスの区画化を志し、現在では、花崗岩土壌、風化したシスト土壌、固いシスト土壌、砂質が混ざるシスト土壌という異なるタイプの区画から、4種類のアルバリーニョを生産している。 「ナス・ドゥナス」は、南東向きの砂質が混ざるシスト土壌の区画を使用。ヨードやナッツ、干し草のような香りが主体のニュートラルなスタイル。伸びやかな酸と凝縮度の高い果実味がスケールの大きさを演出。エレガンスの中にエネルギーを感じさせる味わい。 ■テクニカル情報■ 産地:Rias Baixas ブドウ品種:アルバリーニョ100% 醸造・熟成:700L樽で発酵、11ヶ月熟成 Fulcro Nas Dunas フルクロ ナス・ドゥナス 生産地:スペイン ガリシア地方 リアス・バイシャス 原産地呼称:D.O Rias Baixas ぶどう品種:アルバリーニョ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口 ワインアドヴォケイト:96 ポイント The Wine Advocate RP 96 Reviewed by: Luis Gutierrez Release Price: $120 Drink Date: 2024 - 2031 There is a small part of the Salnes where the vines are planted on very fine sandy soils, like beach sand, which is the origin of the 2022 Nas Dunas, fermented and matured in 700-liter oak barrels. Those soils have very good water retention because there's also schist, and the vines are more resilient, as can be seen in the warmer 2022 when the wine has a contained 13% alcohol, a pH of 3.31 and 7.2 grams of acidity. Of course, it's more developed and perhaps a little rounder, with peachy aromas and flavors and the ultra-fine texture of the very fine sand. It's a triumph over the vintage. 1,400 bottles produced. It was bottled in August 2023. I tasted a great number of bottles from Fulcro to catch up with the current vintage. The wines are superb, with great purity and precision. It's a small family project, but in 2023, they produced 93,000 bottles. Both 2023 and 2024 have been very good to exceptional years for them-2023 is fresher than 2022, and 2024 is exceptional in terms of ripeness and acidity. Published: Jul 25, 2025Fulcro / フルクロ 著名評価誌高評価連発。近年世界的需要が高まるリアスバイシャスに突如現れた新星『Fulcro』。 この地のテロワールを高い次元で理解し、Raul Perezらトップ生産者と研鑽を積みながらさらなる高みを目指している。 当主のマヌエル・モルデス・モラナは1986年に父が創業したワイナリーを2009年に継承すると、全てのアプローチを刷新し、妻シルビアとともに「ボデガス・フルクロ」として新たな歴史をスタートさせた。当初は年産4,000本程度であった小規模なプロジェクトを、畑と共に徐々に拡大。現在ではバル・ド・サルネス内に5.5haの畑を所有する。 ワインを造る中で、マヌエルは所有する幾つかの区画はシスト土壌が主体となっており、それが僅かながらも明確な違いを生むと気づいた。この発見が、マヌエルが単一区画のワイン生産へと舵を切るきっかけとなる。例えば、彼の持つ「セステイラ」という区画は、北東向きで固いシスト土壌を持つ。「セステイラの北側のブドウはいつも敬遠されていたが、より際立った酸を持っていて、このシストの山が僅かな違いを生むと気づいた。 このようにリアス・バイシャスには素晴らしい畑があるけれど、そうした関心がこの地には欠けていて、別の優良区画のブドウも協同組合に送られていた」とマヌエルは振り返る。こうして、同地のトップ生産者であり、友人でもあるロドリゴ・メンデスと同様、マヌエルは土壌タイプに基づくサルネスの区画化を志し、現在では、花崗岩土壌、風化したシスト土壌、固いシスト土壌、砂質が混ざるシスト土壌という異なるタイプの区画から、4種類のアルバリーニョを生産している。