日本代购-★ご注意下さい★ ※在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。 ※在庫数の記載がない商品は基本的にお取り寄せとなります。 ※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。 ※決済完了後またはご入金確認後すぐに商品を発注いたします。そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題:The Ghost of Yotsuya ■作曲者:沢田完 (Kan Sawada) ■演奏時間:約8分00秒 ■グレード:4 ■出版社: 株式会社 東京ハッスルコピー (Tokyo Hustle Copy) ■納期:約3日-1週間で当店に入荷予定 ■楽曲について(出版社より) 「現代音楽に於ける無調性、不協和音、複雑な変拍子、特殊奏法、難解な旋律、といった要素がいかにしてエンターテイメントになりえるか?」 学生時代から僕がずっとテーマにして来た事だ。バルトークやベルク、ブーレーズの曲を聴きながら、この面白さをどうすれば一般の人が興味を持てるテーマと結びつけられるのか、そんな事ばかり考えてきた。 勿論同じ事を考えた作曲家はいるだろうけど、知る限り成功例を知らない。敢えて上げればストラヴィンスキーの「春の祭典」なのかもしれないが、「春の祭典」以降続いていないのかと思うとちょっと寂しい。難しい物をわかりやすく楽しくするというのは、困難な事だが価値のある事だと思うから。 10年ほど前たまたま歌舞伎「東海道四谷怪談」を観て、この復讐劇に内在する情念、憎悪、悲哀といった精神世界は、現代音楽的な書法にピッタリではないかと直感した。以来、管弦楽、合唱曲、吹奏楽、室内楽、どれが相応しいのか模索してきた。 この度”吹奏楽の最先端に挑戦している"バンド維新から委嘱していただき、真っ先に「東海道四谷怪談」を曲にしようと思った。ダークなテーマにも関わらず積極的に取り組んでくれた学生さん、先生方には頭が上がらない。吹奏楽の世界に新たな一石を投じられたら、と願っている。 (沢田完) ■編成 (Instrumentation): Piccolo Flute 1,2 Oboe Bassoon Bb Clarinet 1,2,3 Bb Bass Clarinet Eb Alto Saxophone 1,2 Bb Tenor Saxophone Eb Baritone Saxophone Bb Trumpet 1,2,3 F Horn 1,2 Trombone 1,2,3 Euphonium Tuba String Bass Timpani Percussion 1 (Claves/Finger Cymbals/Tam tam/Guiro/Cymbals/Vibraslap/Snare Drum) Percussion 2 (4 Pitched Tom/Tubularbells/Bongo/Tam tam/Snare Drum) Percussion 3 (Bass Drum/Tam tam/Sleigh Bells) Percussion 4 (Frusta/Marimba/Tubularbells/Tam tam/Glockenspiel/Temple Block/Xylophone) Percussion 5 (Vibraphone/Xylophone/Tubularbells)